ライフハック– category –
試行錯誤の中で、身に付けたお役立ちライフハックの紹介
-
作業に飽きてしまった! そんな時に出来るスキルアップ方法を考えてみた
こんにちは。ゆーさくです 僕は、40歳を過ぎてからADHD(注意欠如・多動性障害)とASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けました。 これまでの生活や仕事で感じていたいきにくさの原因がわかり、納得すると同時に、これからどう生きていくべきか悩み試行錯... -
発達障害×瞑想|「脳の偏桃体の暴走」を鎮める効果的な習慣
みなさん こんにちは ゆーさくです 僕は40歳を過ぎてから、自分がADHD(注意欠如・多動症)とASD(自閉スペクトラム症)の特性を併せ持つ、発達障害グレーゾーンであることを知りました。 特に悩んでいたのが、仕事をしていない夜や休日でも、頭の中がず... -
発達障害の人必見!書くだけで脳がスッキリする『広く使うノート術』
みなさん こんにちは ゆーさくです 40代になってから発達障害が発覚した僕は、日々の仕事やプライベートでの困りごとに向き合いながら、工夫やライフハックを試し続けています。 発達障害の特性があると、仕事や生活で「忘れる」「情報の整理が苦手」な... -
発達障害の雑音ストレス対策|イヤフォン&耳栓を使ったら劇的に快適になった話【体験談あり】
みなさん こんにちは ゆーさくです 僕は40代になってから、自分が発達障害(不注意型ADHD+ASD)であることを知りました。 発達障害の特性を持つ人の中には、音に敏感な人が多く、職場や日常生活で雑音によるストレスを感じることも少なくありません。 ... -
発達障害×認知行動療法|思考を変えて生きづらさを克服した話
こんにちは ゆーさくです 僕は40代になってから発達障害 ADHDとASDの特性があることを知りました。 子どものころから「なんとなくうまくいかない」「頑張っても上手くできない、苦手な事多いな」と感じていましたが… それが発達障害によるものだとわかっ... -
【ライフハック】発達障害でも安心!ワンアクセスでデジタル作業を快適にするコツ
みなさん こんにちは ゆーさくです 僕は、発達障害グレーゾーンであることが、40代に差し掛かってから発覚したという、異色の経歴を持っています。 ▼関連記事はこちらから▼ 発達障害の特性の一つに、「モノを探すのが苦手」というものがあります。 僕もそ... -
【ライフハック】発達障害の人 作業環境は広く、仕事道具は大きいものを使うべし
みなさん こんにちは ゆーさくです 発達障害の人向けの、ライフハック内容の記事を書いてみようかと思います。 今回のテーマは、「発達障害の人は、作業環境は広く、仕事道具は大きいものを使うべし」です 発達障害の人はもちろんのこと、定型発達(発達...
1