MENU

ADHDの薬 コンサータに頼らない選択肢!代替として使えるサプリメント3選

当ブログでは、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

こんにちは ゆーさくです

40代になって発達障害グレーゾーンだと診断された僕は、不注意型ADHDとASD(自閉症スペクトラム障害)の特性を持っています。

これまで、集中力が続かないことや注意が散漫になってしまうことに悩んできました。

そこで、集中力を高めるために発達障害(ADHD)向けの薬『コンサータ』を試してみたことがあるのですが・・・

効果は高かったものの、副作用やデメリットがデカく、使い続けるのはチト難しいなと感じていました。

そこで、発達障害グレーゾーンに頼らず、サプリメントで認知機能をサポートする方法を探し始めました。

今回は、その中で実際に効果があったサプリメントを紹介したいと思います。

目次

コンサータは、集中力アップ効果はある だがしかし、デメリットも大きい

僕は、ADHDの困りごとのせいで、仕事で集中することが難しく、マルチタスクも苦手である特性があります

その困りごとに対処するため、『コンサータ』を使ったことがあります。

▼関連記事はこちら▼

コンサータを使うと、確かに集中力が上がるのは実感できました。

飲むと、うるさかった頭の中が静かになります。

気が削がれることがあっても、すぐに立て直すことができるので、パフォーマンスは確かに向上しました。

ただ・・・副作用もかなり強く出てしまったんです。

動悸が激しくなったり、食欲が無くなったり・・・。

何より連続使用することで、疲労が溜まり虚脱感に襲われ立てなくなることもありました。

また、コンサータって、ジェネリック医薬品がなく、かなり高いんです。

一か月分くらい処方してもらうと、大体4000円弱くらいです。

ランニングコストとしては中々高く、経済的な圧迫感は否めません

ゆーさく
確かに効果はあるけど・・・ 使い続けるのは考え物だなァ

また、コンサータ以外にも、『インチュニブ』や『ストラテラ』といった、ADHD用の薬もありますが・・・

使用した人の話を聞いてみると、「困った副作用に苦しめられた」という声を多数聞きました。

ADHD用の薬を服用した時に、出る副作用の例

  • 頭痛
  • 動悸
  • 吐き気
  • 食欲不振
  • 胃腸の調子Down
  • 尿意が無くなり、おしっこが出なくなる

※人により、その副作用は様々の様です

なので、こういったADHD用の薬って効果がデカい反面、それ相応のデメリットや代償があり、お手軽に使えるものではないということを、強く実感しています。

ゆーさく
DRAGON BALLの必殺技 『界王拳』みたいなものだと思っています

僕は、これから先も、「ちょっと頑張らないといけないかな」という時は、コンサータを使っていくつもりです。

ただ、このコンサータをバカスカと多用することは問題もあるで、何か別の方法も考えないといけないと思いました。

そんな中で、認知機能向上に効果のある、サプリメントを取り入れてみることにしました。

コンサータなどの薬ほど強力ではありませんが、日常的に取り入れることで、無理なく認知機能をサポートしてくれるものがいくつかあるので、それを試してみました。

認知機能を高めるのに有効な成分

サプリを紹介する前に、認知機能(記憶力や判断力)を高めるための有効な成分を紹介します。

    1.ジメチルアミノエタノール(DMAE)

    DMAE(ジメチルアミノエタノール)は、有機化合物の一種で、脳内で神経伝達物質であるアセチルコリンの前駆体として機能します。

    アセチルコリンは、人間の認知機能(学習、記憶、集中力など)に関わる重要な神経伝達物質です。

    「アルツハイマー病を持つ人は、脳のアセチルコリンが低下している」という特徴があることが、近年の研究で明らかになっていていて、人間の認知機能に大きな影響を与えている物質だと考えられています。

    このDMAEを外部から摂取することで、脳内のアセチルコリンレベルが上昇し、認知機能の向上が期待できます

    効果: 脳の機能の向上(学習、記憶、集中力)

    2. オメガ3脂肪酸(EPA/DHA) – 脳の健康をサポート

    オメガ3脂肪酸(特にEPAとDHA)は、脳の健康を守るために必要な成分です。

    認知機能を高める効果があり、特に記憶力や集中力をサポートしてくれます。

    効果: 脳機能の向上、集中力や記憶力のサポート

    3. ビタミンB群 – 脳にエネルギーを供給

    ビタミンB群は、脳の働きをサポートしてくれる大切な栄養素です。

    特にADHDの人にとっては、エネルギーの使い方がうまくいかないことが多いので、ビタミンB群を摂ることで、脳が安定して働くようになると考えられます。

    結果、疲れにくくなったり、集中力が続きやすくなるという効果が期待できます

    効果: エネルギー供給、集中力維持、疲労感の軽減


    サプリメント選ぶ際、こういった「認知機能向上効果がある成分が、豊富に含まれているか?」という観点で確認してみると良いと思います

    認知機能向上 サプリメント紹介

    認知機能向上の効果が高く、使いやすいサプリメントを紹介していきます

    ※あくまでも、ゆーさくが個人的に感じた効果です。

    使用による副作用や、効果に関しては保証できかねる旨、ご了承ください

    1.NOW フーズ DMAE 250mg

    認知機能を働かせるのに必要なアセチルコリン。

    この元になる「ジメチルアミノエタノール」を補給できるサプリです。

    NOW Foods, DMAE、250mg
    created by Rinker

    飲み続けた感想ですが、「頭を使う仕事を続けても、頭が疲れにくくなった」実感がありました。

    思考の持続力、持続時間が伸びたと感じます

    難点は、カプセルがちょっと大きいので飲むのにコツがいることです。

    喉の奥にひっかかかってしまうことが有るので、多めの水で流し込むのがポイントです。

    また、空腹時に飲むと、「気持ち悪くなってしまった…」という口コミもあり、僕も若干それは感じました。

    飲む場合は、食後の方が個人的にはおススメです。

    2.さえざえ DHC

    DHA・EPAをはじめとする、認知機能向上に複合的に働く成分で、脳をサポートします。

    さえざえに含まれる、認知機能向上に働く成分

    • DHA・EPA
    • イチョウ葉エキス
    • GABA   など

      イライラや不安を抑え、脳をリラックスさせ集中力を高めるGABAや、脳への血流を改善し脳機能向上が期待できるイチョウ葉エキスが入っています。

      飲んでみた感想ですが、リラックスすることができ、いつもあっちこっちに飛んでしまっていた思考が、安定した実感がありました。

      やや大きめの錠剤ですが、丸みを帯びているので喉の奥に引っかかりにくく、飲みやすいです

      3.ディアナチュラスタイル ビタミンB群

      脳が安定して機能するためには、ビタミンB群が欠かせません

      このディアナチュラスタイル ビタミンB群は、必要なビタミンB群がまとめて摂取できるので、脳機能を働かせる脳内物質を作るベースを整えることが出来ます

      ディアナチュラスタイル ビタミンB群 60粒 (60日分)
      created by Rinker

      飲んでみた感想ですが、脳を含めた身体全体の疲労度の溜まりやすさが軽減され、パワフルに元気に過ごせるようになった感覚がありました。

      脳も体も、ガス欠感を感じにくくバテにくくなりました。

      単純に、身体全体の調子が良くなるので、思考もクリアになりやすく、QOLがあがった気がしています。

      小さな錠剤なので飲みやすく、値段も安価なので続けやすいのがありがたい。

      発達障害とか関係なく、これは皆さん飲んだ方が良いかもしれません


      これらのサプリメントは、コンサータに比べると断然安価で使用でき、副作用も少ないため、安心して毎日の生活で使用できます。

      そして、使っていて「頭が疲れにくくなり、スムーズに機能しているな」という実感もしっかりありました。

      ここぞという時は、コンサータなどの薬を使いますが、普段はこういったサプリを使い、脳機能の向上を図っていきたいと思っています。

      まとめ-サプリメントで、認知機能をサポート

      まとめ

      ADHD用の薬 コンサータは、効果はあるがデメリットも大きい

      →常時使用は考えモノである

      認知機能向上に効果のある、サプリメントを取り入れてみたら、効果が実感できた

      サプリメントはあくまで補助的な役割を果たしてくれるものです。

      ですが、薬に頼らずに認知機能をサポートできる別方法として、僕にとってはとても効果的だったと思っています。

      コンサータのように即効性はなく効果が強烈ではありませんが、マイルドに集中力や認知機能をサポートしてくれるので、毎日の生活の中で、無理なく使用することが出来ました。

      薬に頼らず、自分に合ったサプリメントを見つけて生活の質を上げていくことができたので、これは今後も続けていきたいです。

      もし、同じようにADHDやASDで困っている方がいたら、サプリメントを試してみるのはいかがでしょうか?

      ~おわり~

      ご意見はこちらまで

        この記事が気に入ったら
        フォローしてね!

        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!

        この記事を書いた人

        東京郊外に住む、サラリーマンお父ちゃん

        40歳を過ぎてから、発達障害グレーゾーンであることが発覚…発達障害としての第二の人生を送ることを余儀なくされる

        発達障害を持っていたとしても、知識や工夫でより良い人間になることを証明するため、日々試行錯誤中!

        学んだことやライフハックを、発信できたらと思っています。

        目次