ゆーさく– Author –

-
聞いても覚えられない発達障害持ちの僕が、「視覚優位」に気づいてラクになった話
みなさん こんにちは ゆーさくです 僕は、人の話や情報を耳から聞いて、理解・記憶することが昔から苦手です。 「この前言ったよね?」 「何度も説明したよね?」 「あれだけ説明して、なんで理解できないの?」 職場で何度もそう言われ、落ち込む日々―... -
発達障害持ちで物をなくす僕が、スマートタグで探し物ストレスから解放された
「また財布がない……」 「あれ・・・ スマホ、どこ置いたっけ?」 「家のカギ、見つからないよぅ・・・」 そんなふうに、出かける直前にバタバタと探し物をするのが日常になっていませんか? 改めまして、みなさん こんにちは ゆーさくです 僕は40歳を過ぎてか... -
発達障害である僕が、在宅勤務で働きやすさが格段にあがった話 「働き方の最適解」
みなさん こんにちは ゆーさくです みなさんは、「在宅勤務」ってやったことありますか? 僕は、現在「在宅勤務」多めの仕事をさせてもらっているんですが、発達障害持ちの僕に驚くほど合っていて、ビックリしています。 本日の記事は、発達障害の人が「... -
ゼロ秒思考で発達障害の「情報処理の苦手さ」と「思考の停滞」をスッキリ解消!
こんにちは、ゆーさくです。 僕は40歳を過ぎてから、ADHDとASDの併発型であることがわかりました。 特に困っていたのは、何か人に聞かれたときにとっさに言葉が出てこないことや、情報を頭の中で一度に処理できないこと。 頭の中が情報でゴチャゴチャにな... -
【書評】脱・自責思考 マンガで分かる我慢しない生き方』を紹介します
みなさん こんにちは ゆーさくです 今日は、最近読んだ本が面白かったので、ご紹介したいと思います。 本のタイトルはこちら Testosteroneさん((1) Testosterone(@badassceo)さん / X)著書 『脱・自責思考 マンガで分かる我慢しない生き方』です。 ... -
発達障害は恋人や配偶者(パートナー)に伝えるべきか?
みなさん こんにちは、ゆーさくです。 僕は40歳を過ぎてから、ADHDとASDの診断を受けました。 診断を受けて、自分の特性を改めて理解でき、これからの生き方や人との関わり方についても深く考えるようになりました。 この記事では、 「恋人や配偶者(パー... -
発達障害に気づかず働き続けた末路──「二次障害なる前に知っておくべきこと」とは?
「なんだか、仕事がうまくいかない」 「周りは普通にできてるのに、自分だけ空回りしている気がする」 「最近ずっと眠れないし、体もだるい…」 あなたは、そんなふうに感じていませんか? 僕は40歳を過ぎてから、ADHD(注意欠陥・多動性障害)とASD(自閉... -
「清潔感」って結局なに?発達障害の僕が40代から見直した清潔感の出し方
みなさん こんにちは ゆーさくです 僕は40歳を過ぎてから、自分がADHDとASDの両方を併せ持っていると知りました。 学生時代や社会人になってからも、なんとなく人間関係でつまずくことが多かったけれど、その原因が発達障害の特性によるものだったと気づ... -
発達障害(ADHD)の人は「時間感覚の無さ」が大問題になる! 改善するためのタイムマネジメント方法
「え? もうこんな時間たってたの?」 これは、僕が仕事やプライベートで用事をしているときに、しょっちゅう感じることです。 僕は40歳を過ぎてから、ADHD(注意欠如・多動症)とASD(自閉スペクトラム症)の傾向があることを知りました。 それまでの人生... -
発達障害の人は会社の飲み会がつらい? 発達障害である僕が実践した、飲み会を無難に乗り切るコツ
みなさん こんにちは ゆーさくです。 会社勤めをしていると、時々飲み会が開催されることがあります。 みなさんはどう感じていますか? 正直、僕はずっと会社の飲み会に対しては、 「なんか疲れるな…」 「うまく立ち回れないな…」 このようにモヤモヤす...